野宿生活していた仲間と、国際基督教大学で授業をしました

yomawari-mitaka2010-12-15

 11月4日、国際基督教大学大学院で、准教授・加藤恵津子さんが担当するフィールドワーク実習の授業で、夜まわり三鷹の仲間が講師をしました。
 
 参加した学生は5人。みな、留学生で、加藤さんが通訳してくれました。

 支援の仲間は、野宿者を取り巻く状況、直面している問題について話しました。企業の存続・利益を優先するために人が切り捨てられてしまうことが貧困の根底にあり、社会を変革しなければ問題は解決しない。日本は議会制民主主義の体制であるのに野宿者は住民票がないために選挙権を行使できず、声は無視されてしまう。と話しました。また、畑作業や「野宿者が撮った写真展」などの写真を見てもらいながら、夜まわり三鷹の活動も紹介しました。
 生活保護を受給している仲間Zさんは、10年以上の野宿経験や思いなどを話しました。最後に、「ホームレスの仲間の多くは働いており、怠け者ではない。偏見だけは持ってほしくない。そうすれば、野宿者自身で立ち上がることもできる」との思いを語りました。

 学生の感想です。
 アジアからの留学生Aさんは、「これから仕事はするんですか?」と、Zさんに質問。「まずは体を休めた方がいいと、福祉の人からも言われている」と返答しました。
 アジアからの留学生Bさんは、「Zさんにお礼を言いたい。おかげで、路上生活の話をきくことができた。冬の寒さが厳しいという意見をきき、 考え方が変わった」と話してくれました。
 ヨーロッパからの留学生Cさんは、「Zさん、まずは休んだ方がよいのでは? 何十年間も休まなかったのだから、驚くべきことだ」と語ってくれました。
 ヨーロッパからの留学生Dさんは、「Cさんと同じ意見だ。こうやって外に出かけて話すことは、大事なこと。賃労働をしなくても、偏見を変えていく行動は、すごく大事だ」と言ってくれました。
 ヨーロッパ~の留学生Eさんは、「ここに来て下さった勇気に、感謝します。ありがとうございます」と話してくれました。

 Zさんが、なぜ貧困について学びたいのか、を訊ねる質問用紙をつくってくれました。学生からの回答は、次の通りです。

====

Indeed,poverty is a global issue and where I came from in France it is quite unfortunately common to see homeless in the street.
But I was not prepare to see much level of poverty and compering in Japanese society.
compare to France what I found difficult it is the fact that in Japan more than in France peope look bad on homeless,on poor, and those unable to find a regular job.
I have been working as employment councelor for years in France and worked with migrants and law income families.
I came in Japan to study peace and conflict resolution.
And I think that fighting for equality,respect and social justice is actually a way to negative and prevent conflict.
I am really grateful to have have the oppotunity to have see this part of Japanese society.
I belive that global coalition to fight inequality and for social justice.
It is what we should fight for.
I wish to be more involve in Japan.
Thank you again for your amazing courage by sharing your journey with us.


確かに、貧困は世界的な問題であり、フランスでも本当に残念なことですが、道端にホームレスをよく見ます。
でも、私は、日本社会で貧困問題のレベルに直面すると思っていませんでした。
フランスと比べ、実際は日本の方が、ホームレス・貧しい人々・失業者に対して偏見でみていることがわかり、私には理解しにくいことでした。
私はフランスで数年間、雇用カウンセラーとして、移民労働者や低い収入の家族の相談を受けてきました。
私は平和と、紛争の解決について学ぶために日本に来ました。
そして、平等と権利を尊重した社会にするための闘いが、紛争を減らす方法でもあると、私は思います。
日本社会の一部分を見る機会をもてたことに、本当に感謝しています。
社会的正義と不平等に対して闘うための国際連帯を、私は信じています。
そのために闘うべきべきだ、と。
私は、日本にもっと深く関わりたいと思います。
今迄の道のりを伝えてくれたあなたの驚くべき勇気に、改めて感謝をさせて頂きたいです。ありがとうございました。

====

I think that every person and every person's feelings and well-being matter.
Especially in rich countries where the resources to help are
available,it should not be a question for any government or any citizen
to help as much as it is possible.
Homeless and poverty in Japan surely has its own characteristics and
because of this I am sure that it is valuable to learn and study Japan's
way of dealing with poverty in any possible way.
Only then it is possible to help not only those without a house but also
and especially those without a home.
Importantly,I am sure that every step is important and I believe that
especially talking about and informing about the true experience of
poverty and the homeless is central for decreasing prejudice.

私はあらゆる人間は大切であり、あらゆる人間の感情や幸福は重要だと考えます。
特に、援助のための資源がある豊かな国では、政府か市民かを問わず、可能な限り援助をすべきだと思います。
日本のホームレスと貧困は確かに独自の特徴があり、貧困に対処する日本の方法をできる限り学ぶことは、価値があると私は確信しています。
そうして学んで初めて、家(ハウス)を持たない人々だけでなく、特に居場所(ホーム)を持たない人々を援助することは可能になるのです。
私はあらゆる歩みが重要であると確信しています。また、特に貧困とホームレスの実体験について話し合ったり伝えたりすることは、偏見を減少させるための核心であると思います。


====

Poverty of Japan totally different from Sri Lanka.

I would like to ask
1、What is the poverty? (Not as considering definition)
how can you recognize it
2、What are the characteristics of poverty of Japan?

Might be different from developing countries.

They have good positive attitudes for getting home.
And also they have been working together.
It is very valuable things.
People who are not successful for searching some way of income, can engage
(cultivation)team work.


日本における貧困は完全にスリランカの貧困と異なる。

私が質問させていただきたいこと。
1、貧困とは何ですか?(定義ではなく)
あなたはどのように貧困を認識されていますか。
2、日本の貧困の特徴は何ですか?
発展途上国とは異なるかもしれませんが。

スリランカの人々は家を手に入れるために、とても積極的な姿勢を持っています。
そしてまた、スリランカの人々は共に働いています。
このことは、とても価値のあることです。
収入を得る手段が見つからない人達は、農業等の共同作業に従事する事が可能です。


====

Studying poverty in Japan is a way for me to understand Japanese culture
and society.
I'm also interested in what we can learn about humans is general, by
watching how homeless people live and survive.
I am curious about how homeless people try to create a "home".
What they do to real secure and get rest.
I am curious what we can learn from homeless people in
order to make the home better for them and for us.
Thank you very much for coming today and sharing your experience with us.
I wish you all the very best sincerely.

日本における貧困を学ぶことは、私にとって日本の文化と社会を理解するための方法のひとつです。
また、私の関心は、ホームレスの人々がどのように生活し、生きぬいているかを観察する事により、人は共通であるということを学べることです。
私はホームレスの人々がどのように”家(ホーム)”をつくろうとしているのか、とても知りたいのです。
ホームレスの人々は、本当の安心と休息を得るために何をしているのか。
ホームレスの人々と私たちがより良い環境をつくるために、ホームレスの人から私たちが学べることは何なのか私はとても知りたいです。
今日は来てくださり、そして私たちにあなたの経験を共有させてくださり本当にありがとうございました。
あなたの幸せを心から願っています。

====

1、Japan way still be better of compared to developing countries in
terms of poverty level but given its aging population and contracting
economy,
do you think Japan would still be able to sustain it any in the near future?

2、I like to know how the ordinary Japanese look at poverty.
Are they worried?
What are they planning to do from here?


1.貧困レベルという観点においては、日本は、発展途上国と比較するとまだ良いほうかもしれません。
でも日本の高齢化と経済状況の悪化を考慮すると、
このような状態を、日本は今後も保てるとあなたはお考えですか?

2.私は一般的な日本人が、貧困についてどのように考えているのかを知りたい。
彼らは心配していますか?
現状から、日本人は貧困についてどんなことをしようとしていますか?